他の記事を読む

多極化観察録について

2023年5月9日   田中 宇

最近、国際情勢の主な動きの大半が多極化がらみ(米覇権の自滅、非米側の台頭)の話になっている。私の分析記事は、今の状況になる数年前から、多極化の流れを観察するのが大きな柱になっていた。 米覇権が強大だった以前は、多極化の可能性が少なく見えた。米上層部にこっそり多極化を進めたがっている勢力がいそうだという私の「隠れ多極主義」の仮説は頓珍漢な妄想とみなされることが多かった。

だが近年、ウクライナ戦争による非米側の結束台頭、米連銀の利上げとQE終了QT開始などが重なり、米覇権のバブル崩壊と多極化がどんどん進んでいる。日々の国際情勢の展開の多くが、多極化の一環としてとらえるべき話になった。 多極化が遠い話だった以前は、多極化や隠れ多極主義について毎回根本から説明する必要があった。しかし、すでに世界は多極化している。米国側が頑張っても、米覇権体制の蘇生はもう無理だ。 多極化が米上層部の謀略の結果なのか、偶然の産物なのかに関係なく、今後さらに米覇権崩壊と多極化が進むことが確実になった。「可能性が高い」でなく「確実」だ。米国側は年内に、さらに崩壊が加速する。

この事態を踏まえ、私の記事の新しい形として、世界のあちこちで日々起きている多極化の動きをひろって分析していく不定期の日誌「多極化観察録」を始めたいと思うようになった。 私の既存の記事は、1つのテーマについて深く分析し、長い文章になることが多かった。今回の新しい記事スタイルはそれと異なり、多極化という固定したテーマについて、いろんな地域や分野で起きていることを拾い集め、試論的な分析を加えつつ総花的に列挙して記事にする。

私は従来、1本の記事を書くのに何日もかかり、その間に事態が動いたり、新たな別の話が出てきたりして、間に合わずにとりこぼす案件がいくつもあった。 今回と似た考え方で以前、短い試論的な分析を加えて各種の話を列挙する「拙速分析」を何本か出した。だが私は凝り性で、拙速のつもりが延々と分析して1つ目のテーマだけで長い記事になってしまい、いつもの分析記事になってしまうので、やらなくなった。 今回も、それが繰り返されるおそれがある。その場合、この「多極化観察録」も、いつの間にかやらなくなる。

★多極化観察録の過去記事の一例

多極化観察録 2023/5/9



田中宇の国際ニュース解説・メインページへ