■ 僕の勉強法

先日、行きつけのパン屋で大きめのフランスパンを買って、8枚切りにスライスして
もらった。愛想の良い50歳くらいの女性店員さんが、ニコニコしながらスライスした
パンをこちらに見せ、そして言った。

「このようにカットしましたが、大丈夫ですか?」

「(チクッ!)は、はい」

その後、いつもの温泉へ行き、受付で回数券を購入した。愛想の良い40歳くらいの受
付嬢が言った。

「回数券は封筒にお入れしますか?」

「いいえ、結構です」

「大丈夫ですか?」

「(チクッ!)は、はい」

一度温泉に入った後、岩盤湯の順番を待っていると、係がやってきて入浴前の説明を
始めた。

「お客様の中で岩盤湯が初めての方はいらっしゃいますか」

(シーーン)

「大丈夫ですか?」

「(チクッ!むむむ……)」

とまあ、この日は短時間に3回連続で「大丈夫ですか?」の洗礼を受けた。まったく
頭にくる。

2月6日の日記にも書いたが、巷の店では相変わらず無意味な「大丈夫ですか?」を数
多く聞くことができる。意味をなさない「大丈夫ですか?」を聞かされるたびに、針
でチクッと刺されたような痛みが心に走る。いつも不愉快な気分になる。

店員さんはお客を気遣って「大丈夫ですか?」と言っているつもりになっている。一
言添えることが、相手を気遣う良い言葉だと思っているのだろう。「大丈夫ですか?」
が無意味な言葉で、時おりお客を傷つけているなどとは、これっぽっちも思っていな
い。

店員さんたちは、お客が「はい(yes)」と言うに決まってるとわかっているので、
「大丈夫ですか?」を安心して自信たっぷりに言う。でもこれでは自分がお客を気遣っ
ていることを知らせる、自らを飾るための言葉である。

店員さんたちは、この用途における「大丈夫ですか?」が悪い言葉だと露にも思って
いないし、自分がお客の立場で相手に言われても何とも思わないのだろう。僕や他の
人たちは「大丈夫ですか?」と言われてイラっとしても、いちいち店員さんに指摘な
んかしない。だから店員さんたちの「大丈夫ですか?」はこれからも直らない。

ましてやお客の立場で聞いた「大丈夫ですか?」が、気遣いのある素敵な言葉だな、
などと考える人たちが、店員さんになった際に使い始めるため、無意味な「大丈夫で
すか?」は、これからどんどん世の中に広まっていくだろう。そして近い将来、店員
言葉として日本標準となる。

僕は店員さんの「大丈夫ですか?」を聞くたびに、人は人を知らず知らずのうちに傷
つける生き物なのだなぁと思ってしまう。現に僕がチクッと傷つけられていても、そ
のことを知る店員さんはひとりもいない。皆、ただ明るく楽しく働いている。

そんな光景を目にするたびに、自分はのほほんと働いていてはいけない。自分で注意
しないと、僕もいつ気付かずにお客様を傷つけてしまうかもしれない。いや、もうす
でに自分で気付いていないだけで、お客様を傷つけているのかもしれない。危険だ。
自らの言動をよく振り返らなければ!、と考えてしまう。

店員さんの「大丈夫ですか?」を聞くたびに思い出す。人は人をいたずらに傷つける
から傷つけてはいけない。人は人を差別するから差別してはいけない。人は自分勝手
だから自分勝手ではいけない。人は争うから争ってはいけない。法律その他でこうし
てはいけないとされていることは、人間は規制したり教えたりしないとそうなってし
まう可能性がある生き物だからなのだ、と。

店員さんの「大丈夫ですか?」を聞くたびに、自分がもっと人の言葉に鈍感だったら
どんなに幸せだろうと思ったりする。毎日腹の立つことがなくなって、楽しく過ごす
ことができるのになぁと憧れてしまう。でも反対に、それでは物事が何もわかるよう
にならないじゃないか、と不安になる自分もいる。マイナスとプラスの葛藤との戦い
の始まりである。

日常の些細な出来事に違和感を覚え、ああでもないこうでもないと悩みながら、自分
の考え方を構築し、真理を追究していく。これが僕の勉強法である。

                              (2006年5月9日)







※このコラムの無断転載、無断使用を禁じます

ヤBACK